外壁塗装や屋根塗装は、見た目を美しく保つだけでなく、建物自体を雨風や紫外線から守るためにも欠かせない工事です。とはいえ、「実際にどんなふうに仕上がるのか」「施工前後でどれだけ違いが出るのか」をイメージしにくい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、有限会社岡塗装が福山市内で実施した外壁塗装・屋根塗装の施工事例をご紹介します。施工前後の写真付きで、どのように仕上がったか、どのような塗料や工程を用いたのかをわかりやすくお伝えします。
- 所在地:福山市神辺町
- 建物構造:木造2階建て(築15年)
- 施工内容:外壁塗装(2液型シリコン塗料使用)
- 工期:約10日間
外壁全体に色あせが見られ、特に南面は紫外線の影響でチョーキング(白い粉が手につく状態)が発生していました。また、サッシまわりやベランダの壁にコケや汚れが目立ち、全体的に古びた印象になっていました。
落ち着いたベージュ系カラーに塗り替え、外観全体が明るく爽やかな印象に生まれ変わりました。使用した塗料は2液型シリコン塗料で、耐候性・防汚性に優れており、今後10年以上にわたり美観が維持できる仕上がりとなっています。
お客様からは「家がまるで新築のよう」と喜びの声をいただきました。
- 所在地:福山市御幸町
- 建物構造:軽量鉄骨造2階建て(築20年)
- 施工内容:屋根塗装(遮熱タイプの2液型塗料)
- 工期:約7日間
スレート屋根には褪色やコケの繁殖が見られ、塗膜の防水機能がほぼ失われている状態でした。表面の細かなひび割れや、瓦同士の継ぎ目にも劣化が進行しており、放置すれば雨漏りのリスクもある状態でした。
遮熱効果のあるグレー系の2液型塗料を使用し、屋根の表面温度上昇を抑える効果も期待できる仕上がりに。高圧洗浄・下地補修をしっかり行ったうえで、下塗り1回・上塗り2回の計3回塗りを実施しました。
屋根表面の光沢が戻り、雨水もしっかり弾くようになり、建物全体の耐久性も向上しています。
- 所在地:福山市南蔵王町
- 建物構造:木造アパート2階建て(6戸)
- 施工内容:外壁・屋根のセット塗装(2液型シリコン塗料)
- 工期:約14日間
築25年のアパートで、外壁と屋根の色あせが目立ち、全体的に古びた印象でした。外観が入居者に与える印象もあり、オーナー様は「空室対策としてリフレッシュを図りたい」とのご要望でした。
白を基調にアクセントとしてグレーを取り入れた配色で、現代的で清潔感のある外観に仕上げました。屋根は落ち着いたダークブラウンで塗装し、建物全体のバランスを調整。
施工後1か月以内に2室の新規入居が決まり、オーナー様からは「塗装して本当に良かった」と高い評価をいただきました。
塗装の仕上がりを美しく、そして長持ちさせるにはいくつかのポイントがあります。
どれだけ高性能な塗料を使っても、下地処理が不十分では意味がありません。高圧洗浄でカビや汚れを落とし、ひび割れや劣化部位を補修してから塗装を行うことで、塗料がしっかり密着し、耐久性のある仕上がりになります。
有限会社岡塗装では、すべての現場で2液型(溶剤)塗料を使用しています。1液型(水性)に比べて、密着力や耐候性が高く、塗膜の持ちも良いのが特長です。とくに福山市のように気温や湿度の変化がある地域では、長期的に美観を保つために2液型塗料が有利です。
外壁や屋根の塗装は、大切な住まいを守るための重要な工事です。劣化を放置すると建物内部にまで影響が出てしまうため、早めのメンテナンスが肝心です。
有限会社岡塗装では、福山市内の戸建て住宅、アパート、事務所など、さまざまな建物に対応してきた豊富な施工実績があります。現地調査とお見積もりは無料で承っており、施工の流れや塗料の選び方まで、丁寧にご説明いたします。
メールでのご相談・お見積もりは平日9:00〜16:00まで対応しております。お気軽にご連絡ください。